朝の谷川岳 紅葉と雲海と

秋の谷川岳は雲海の出現率が高く、運が良ければ滝のように流れる滝雲を見ることができます。早朝がチャンスですが、その時間に山の上にいるには泊まりで行くのが一番。肩ノ小屋や蓬ヒュッテなどの有人小屋のほか、無人の避難小屋もいくつかあります。

餃子を焼く
餃子を焼く
早朝
早朝
雲海
雲海
朝の谷川岳
朝の谷川岳
肩ノ小屋でお茶
肩ノ小屋でお茶
亜詩麻の昼食
亜詩麻の昼食

紅葉の立山

紅葉のシーズンに立山に行きました。
一般観光客も室堂まで手軽に行けることに加え、雄大な景色がみられる場所なので混雑は必至。当然、平日に訪れます。(でも人はそれなりに多いけど)
前日が悪天候だったので朝から晴れたこの日はとてもさわやか。
初心者を連れて無事に雄山まで登ることができました。

秋の室堂平
秋の室堂平
雄山山頂
雄山山頂
立山の紅葉
立山の紅葉
立山のライチョウ
立山のライチョウ

よくある?アクシデント

新潟県の赤湯温泉に行きました。
駐車場から3時間ほど歩いてたどりつくことができます。
苗場山への登山口として利用されますが、この宿に泊まることだけを目的として訪れる人もいます。
道は大体平坦でアップダウンも少ないのですが、ここでアクシデントが発生!

登山ではたまにあるのですが、登山靴のソールがはがれてしまうという。
テーピングや結束バンドで応急処置をしました。
幸い、宿までそれほど遠くないこと、平坦な道が多いということで事なきを得ました。

ソールがはがれた
ソールがはがれた