5月の八丈島

5月は八丈島で美しい花たちが最もたくさん見られる季節かもしれません。
地エビネはもちろん、キリシマエビネ、ガンゼキラン、セッコク、ハチジョウツレサギなどを見ることができます。

八丈島のガイドはこちら ↓
https://x.com/countryandlife

ツレサギソウ
ツレサギソウ

谷川岳一ノ倉沢の大岩壁を見に行く

3月は冬型の気圧配置が緩み、太平洋側は晴れ間が多くなります。
吹雪の中歩きたくない方向け、安定した天候が期待できる時期です。
1泊2日で水上エリアに行ってきました。
当初は2日目に行く予定でしたが、土曜日の方が晴れ間が期待できるため参加者に相談し、急遽スケジュール変更し1日目に行くことにしました。

結果は正解。ほぼ雲1つない快晴の下、大岩壁を見ることができました。
湯檜曾川沿いのコースは、水上のスノーシューハイキングの定番ですが、3月下旬だったこともあり土曜にしては人が少なめ。
地元のツアーも、3月中旬までの開催が普通です。
今年は、雪がかなり多かったことで行くことができました。
雪が少ないときは渡渉も必要になり、また溶けた雪を踏み抜くこともあり、全層雪崩も発生しやすい3月下旬というのはこういう場所では結構リスキーな季節なのです。

無事にハイキングを終了し、宿は近くにある温泉宿。とても大きなホテルで夕食のバイキングではビールも飲み放題という、それでいて2食付き1万円以下という、コスパの優れたホテルでした。

谷川岳スノーシュー
谷川岳スノーシュー
ワンコも歩く
ワンコも歩く