入笠山の南に、テイ沢という沢があります。
渓流で涼しい場所で、オサバグサなどを見ることもできます。
大阿原湿原から出発してテイ沢を下り、入笠山の周りを1周するルートがよく歩かれているようです。
大阿原湿原は標高1,800M付近にあり、高層湿原としては最も南にあるということです。ちなみに尾瀬は1,400Mくらいです。




20代~40代の平日登山で仲間を増やそう
入笠山の南に、テイ沢という沢があります。
渓流で涼しい場所で、オサバグサなどを見ることもできます。
大阿原湿原から出発してテイ沢を下り、入笠山の周りを1周するルートがよく歩かれているようです。
大阿原湿原は標高1,800M付近にあり、高層湿原としては最も南にあるということです。ちなみに尾瀬は1,400Mくらいです。
ケーブルカーで山頂近くまでアクセスでき、登山道もよく整備されている御岳山。
山頂には集落が広がり、まるで天空の町。多くは宿坊を兼ねていて泊まることもできます。山麓にはハイキングコースがたくさんあり、おすすめはロックガーデン。
気軽に渓流歩きを楽しめます。新緑の季節、緑がきれいでとてもさわやかでした。