入笠山野草園

希少な野草がたくさん見られる入笠山野草園。
ゴンドラで登り、すぐのところにあるので歩くのが苦手な高齢者でも行くことができます。
野草園といっても、無料で自由に散策できるエリアです。
見られたのは、イチヨウラン、釜無ホテイアツモリソウ、ツバメオモト、ヤマシャクヤクなど。
釜無ホテイアツモリソウは長野県で見られるのはここだけのこと。さらに、釜無というのは近くの地名です。

ヤマシャクヤクは、高尾エリアでのレアさに慣れていたので、ここにはそこら中に咲いているのでありがたみが減るというか・・・。でもきれいな花がたくさん咲いているのはいいものです。

富士見ゲレンデの眺め
富士見ゲレンデの眺め
カタクリ
カタクリ
釜無ホテイアツモリソウ
釜無ホテイアツモリソウ
ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク
イチヨウラン
イチヨウラン

前回の御岳山

前回御岳山に登ったのはなんと10年以上も前の2013年。
婚活登山を実施した時です。
全体の様子は覚えていますが、歩いたルートなど細かいところはまるで覚えていませんでした。綾広の滝も行ったのに、記憶に残ってないという・・・。そろそろ物忘れが激しくなってきたか!?

2013婚活ハイク
2013婚活ハイク
2013婚活ハイク
2013婚活ハイク
御岳山の紅葉
御岳山の紅葉

高尾山麓の5月

5月は様々な花たちがみられます。
山麓口の駅から山頂までは人通りが多いですが、その先城山方面は人が少なくなり(それでもたくさんいますが)、ゆっくり散策を楽しむことができます。
5月になるとキンランなどがみられます。

朴の木の花
朴の木の花
キンラン
キンラン

5月の八丈島

5月は八丈島で美しい花たちが最もたくさん見られる季節かもしれません。
地エビネはもちろん、キリシマエビネ、ガンゼキラン、セッコク、ハチジョウツレサギなどを見ることができます。

八丈島のガイドはこちら ↓
https://x.com/countryandlife

ツレサギソウ
ツレサギソウ

御岳山

ケーブルカーで山頂近くまでアクセスでき、登山道もよく整備されている御岳山。

山頂には集落が広がり、まるで天空の町。多くは宿坊を兼ねていて泊まることもできます。山麓にはハイキングコースがたくさんあり、おすすめはロックガーデン。
気軽に渓流歩きを楽しめます。新緑の季節、緑がきれいでとてもさわやかでした。

シロヤシオ
シロヤシオ
綾広の滝
綾広の滝

谷川岳一ノ倉沢の大岩壁を見に行く

3月は冬型の気圧配置が緩み、太平洋側は晴れ間が多くなります。
吹雪の中歩きたくない方向け、安定した天候が期待できる時期です。
1泊2日で水上エリアに行ってきました。
当初は2日目に行く予定でしたが、土曜日の方が晴れ間が期待できるため参加者に相談し、急遽スケジュール変更し1日目に行くことにしました。

結果は正解。ほぼ雲1つない快晴の下、大岩壁を見ることができました。
湯檜曾川沿いのコースは、水上のスノーシューハイキングの定番ですが、3月下旬だったこともあり土曜にしては人が少なめ。
地元のツアーも、3月中旬までの開催が普通です。
今年は、雪がかなり多かったことで行くことができました。
雪が少ないときは渡渉も必要になり、また溶けた雪を踏み抜くこともあり、全層雪崩も発生しやすい3月下旬というのはこういう場所では結構リスキーな季節なのです。

無事にハイキングを終了し、宿は近くにある温泉宿。とても大きなホテルで夕食のバイキングではビールも飲み放題という、それでいて2食付き1万円以下という、コスパの優れたホテルでした。

谷川岳スノーシュー
谷川岳スノーシュー
ワンコも歩く
ワンコも歩く

秘湯赤湯温泉

山口館のお風呂は外にあります。露天風呂です。
渓流沿いにあり、泉質の異なる温泉が湧いています。
混浴の湯舟と、女性専用があり、夜の暗い時間帯は入れ替わります。
もちろん源泉かけ流し。洗い場などはありませんが、これぞ山で入る最高のお風呂です。

赤湯温泉露天風呂
赤湯温泉露天風呂
赤湯温泉屋根付きふろ
赤湯温泉屋根付きふろ

歩いてしか行けない秘湯の宿

秘湯山口館は、山小屋に泊まるのが初めての方にいいかもしれません。
・歩いて3時間程度でたどりつく
・道はだいたい平坦でアップダウンが一部のみ(ラスボスあり)
・だいたい個室で大部屋にならない
・なんたって、質の良い源泉かけ流し温泉(露天)

山小屋と考えると、かなりハードルの低い小屋です。
ふつうは、お風呂なんて入れないし、相部屋大部屋の雑魚寝(男女一緒の場合も)なので。

何も知らないで、普通の山小屋に泊まるとショックを受けるかもしれません。
なので、日本の山小屋によく泊まっている人からすると、山口館は
「なんて快適なんだ!」と思ってしまいます。

山口館食堂
山口館食堂
山口館食事(2人分)
山口館食事(2人分)
ランプの宿 山口館
ランプの宿 山口館

よくある?アクシデント

新潟県の赤湯温泉に行きました。
駐車場から3時間ほど歩いてたどりつくことができます。
苗場山への登山口として利用されますが、この宿に泊まることだけを目的として訪れる人もいます。
道は大体平坦でアップダウンも少ないのですが、ここでアクシデントが発生!

登山ではたまにあるのですが、登山靴のソールがはがれてしまうという。
テーピングや結束バンドで応急処置をしました。
幸い、宿までそれほど遠くないこと、平坦な道が多いということで事なきを得ました。

ソールがはがれた
ソールがはがれた


湯ノ丸グルメ

湯ノ丸高原にレンゲツツジなどを見に行った時のグルメです。

古久清食堂

小諸近く、国道18号沿いにある定食屋です。昔ながらの、地元に愛される定食屋といった感じで、仕事時の昼食に利用するといったお客さんも見られました。雑多な雰囲気が好きな方におすすめ。

古久清
古久清
古久清の定食
古久清の定食

休暇村嬬恋鹿沢

国民休暇村です。おしゃれな高級ホテルの雰囲気があります。日帰り入浴で利用しました。建物内には、500円で好きな飲み物をどれでも飲めるサービスがあります。
ロビーには休憩できるテーブルやベンチも多く、外にもあります。
気候の良いとき、お風呂上りなどにゆっくりたたずみたい場所です。

休暇村嬬恋鹿沢
休暇村嬬恋鹿沢
休暇村嬬恋鹿沢
休暇村嬬恋鹿沢