センブリを探しに高尾山麓へ

島ではよくみかけたセンブリですが、東京ではまだ確認していませんでした。
皆さんのレコを見て、高尾山麓にも生えているということで探しに。ちなみに去年は下調べせずにでかけて見つけられず、今年はちゃんと調べました。
見つけやすいのは一丁平。広場のいろんなところに株がありましたが、わかりやすいのはロープで囲われている場所。時期が遅いのか、咲いているのは1株だけでしたが、見つかってよかったです。

平日登山Cafeのビラを、女性2人組に渡すことができましたが、相変わらずプレゼンがへたくそだったなーと反省しきり。こちらの説明が怪しすぎて、きっと魅力は伝わらなかったな。まあ、2人が美人で緊張してしまったからということにしておこう。

紅葉の景信山
紅葉の景信山
景信山からの景色
景信山からの景色
センブリ
センブリ
センブリ
センブリ

激混み黄葉の前掛山

例年だったらカラマツの黄葉は終わっているであろうこの時期、急遽当初の行き先を変更して、浅間山の冠雪を期待して行ってきました。

前泊して朝早く駐車場に車を止めようとしたら、朝6時半ですでに満車。数百M下の方にある高峰マウンテンホテルの駐車場まで行ったのですが、P1もすでにほぼ満車。なんという混雑ぶり。びっくりしました。
なんとか駐車して、トーミの頭まで行きました。浅間山は冠雪はほとんどしていなかったものの、付近は霧氷がついて、黄葉したカラマツがまだたくさん残っていて、きれいな風景を眺めることができました。

霧氷
霧氷
槍ヶ鞘から
うっすら白くなった浅間山
トーミの頭近く
カラマツの黄葉